なかなか治まらないコロナ禍ですが、昨年はこれが経験したことがない状況だった為か、ありとあらゆる行事が中止となっていました。
でも、今年は対策をしつつ開催される行事が増えてきました。
スポーツの試合も感染対策をして開催されつつあります。
ほとんどが無観客試合となっていますが、そんな中、チームの応援幕を掲げて試合に臨むチームがあります。
そうですよね。
観客がいなくても幕を掲げることでにぎやかな雰囲気を作れますし、応援のように声を出さなくても、目で見るだけで書かれた思いはジンジン伝わります。
なかなか治まらないコロナ禍ですが、昨年はこれが経験したことがない状況だった為か、ありとあらゆる行事が中止となっていました。
でも、今年は対策をしつつ開催される行事が増えてきました。
スポーツの試合も感染対策をして開催されつつあります。
ほとんどが無観客試合となっていますが、そんな中、チームの応援幕を掲げて試合に臨むチームがあります。
そうですよね。
観客がいなくても幕を掲げることでにぎやかな雰囲気を作れますし、応援のように声を出さなくても、目で見るだけで書かれた思いはジンジン伝わります。
今回は、横断幕・懸垂幕でよく使われる書体をご紹介します。
①角ゴシック体
角ゴシック体は、縦と横の線の太さが同じで、角が角くなっています。
線の太さが太ければより力強く、遠くからでも見えやすいです。
同様の書体で、線の角が丸い「丸ゴシック体」もあり、
角ゴシック体に比べてやわらかいイメージとなります。
先日、近所の中学校の体育祭を見てきました。
騎馬戦、応援合戦、部活対抗リレー等、先生方チームもリレーに参加されて大盛り上がりでした。
ああいうのは、いつ見てもいい! 楽しい!
私は騎馬戦といえば決まって上に乗せられていました。いえ、進んで乗っていました。
楽しかった~ もう遠い昔の話ですが…
そんな中、見つけたー! 懸垂幕! しかも手描き!!
という訳で、前回のブログ内容の続きとなります (^▽^)
この中学校の生徒さん達が書いたであろう立派な幕が運動場に向かって掲げてありました。
体育祭のスローガン「完全燃焼」!
「燃えろ五色のHERO」 5色のチームに分かれての対決なんですって。
赤、緑、黄、青、白の不死鳥が描かれています。
力強く描けていて素晴らしかったです。
描いた生徒さん達の気持ちや思いが伝わってくるようなとても動きのあるものでした。
正直、パソコンやプリンターで製作するよりも、こういうものは手描きでかけるものなら描いた方が、ほんとのオリジナルになるのかもなぁ…なんて思いました。
あ、まずいまずい、商売しなければ。
白無地の幕もご用意できますので。
宜しくお願いいたします(笑)
(まいたけ)
こんにちは。すこーし涼しくなってきましたね。
9月です。体育祭シーズンです。
最近は自分でオリジナルのものを作りたい! という方、
多いですよね。
私も、手描きは人それぞれの個性が出てとても好きです。
絵や文字を自由に描いて応援幕として使用したい。
みんなで寄せ書きをしてクラスの幕を作りたい。
など、お考えの方へ。
白無地の幕もご用意できます。
みなさんで落書きしてください。
耐久性を考えると、油性ペンやアクリル絵の具等で描かれるのが良いですね。
当店の幕は、塩ビ系の素材ですのでにじみません。
ですので印刷をした幕にメッセージなどを書き加えることも出来ます。
別途、御見積りいたしますので、ご相談ください。
(まいたけ)
暖かくなってきました。
スポーツ大会などが盛り上がる時期ですね。
先日、地区の運動会があり、とても暑い一日を過ごしました。
まぶしい日差しを浴び、すっかり日焼けもしました。
今からもっと黒くなるんでしょうね…
私の周りでは、最近スポーツをする人が多いせいか、各試合や練習を見に行く機会が増えています。
自然と応援にも熱が入ります。
私自身体を動かすのは好きなので、試合などを見る度に、とても刺激を受けます。
そんな中で、仲間を応援するチームがあれば、しないチームがあることに気がつきました。
応援するチームは、自分のチームがミスれば「どんまいどんまい」、点を入れれば「よっしゃー」等、色々声をかけていました。そして試合をする選手も応援団の勢いをもらって、試合の流れを自分たちのペースにとりこんで試合を勝ち取っていきました。
応援がないチームは、選手だけが黙々と試合をしていて、相手側の応援に押され、自分のペースを失っていたように見えました。
もちろん応援幕を掲げているチームもありました。
掛け声だけでも十分な応援ですし、選手も応援を受けると、俄然パワーが違ってくると思うのですが、応援幕があるとまたさらにパワーUP!!ですよね。
ああ…チームっていいなぁと思いました。
目に見える応援幕の文字を見て、頑張らねば!と自覚しちゃいます。
これからの大会に向けて、我がチームの一枚を。
(まいたけ)
夜や朝方がだんだんと涼しくなってきて、秋がそこまで近づいてきているようです。
過ごしやすい気候になりますが、寝冷えなど気をつけなければと少し気をつけています。
夏休みも終わり、子供達が学校に行く姿をよく見かけるようになりました。
新学期が始まると、すぐに運動会ですね。
うちも来月が運動会なので、新学期始まってすぐに毎日練習が始まったようです。
たくさんの子供達が一生懸命に走ったり踊ったりしている姿を見ると純粋に感動します。
大人になると要領がよくなるので手を抜きどころなどを覚えますので(笑)、子供のような「夢中に!一生懸命!全力で!」という感じを持ち続けられないからか、小さい体でもうこれでもかと言うくらい目一杯必死な姿を見るとジーンとしますね。
運動会に幕を持っていくことはないと思いますので、是非!とは言えないのですが、大人も目一杯応援したいので幕を作ろう!と思われた方がいらっしゃいましたら、是非クリポケにお任せください!
学校側のお客様も大歓迎です!!
種類も豊富で、サイズもご希望にお応えできます♪
お問い合わせ・ご注文、どしどしお待ちしております☆(笑)
(しめじ)
3月…卒業。
そして4月は在校生が一つ上の学年へ進み、新一年生が加わり、気持ちを新たにして歩み出す月です。
勉強に運動に励むことでしょう。
運動も春は大会シーズンです。
私は大人になって思います。今、あの頃に戻っていたら、きっとあの頃とは違った成績を収める事が出来ただろうと。
このような後悔をしないように、小学・中学・高校生の方達には今を精一杯戦ってほしいと思います。
現役スポーツ経験者の方に聞くと、みんなで「しっかり! 頑張ろう! 」と声で励ましあうのももちろんいいのですが、耳から入る声ともう一つ、形として目から入ってくる応援幕があれば、また気持ちが一段と変わってきて、やる気が湧いてくるそうです。
賑やかな会場の中、大きな声援を送っても、周りの音にかき消されて選手には届かない場合も、文字で掲示すれば選手に届きます。
私たちもお力になりたいです。
お持込用の原稿が手書きのものしかない場合でも、それを元にデザインを立ち上げます!
ご用意できる範囲での原稿で大丈夫です。
応援幕で一致団結を!
(まいたけ)
子供のスポ少チームに応援幕がほしいんだけど、デザインなんて思いつかないし…とお悩みのお父さん、お母さん。
デザイン案がなくても大丈夫です。
当社のグラフィックデザイナーは、これまでお客様や営業と打ち合わせをかさね、ゼロからご提案していく提案型のデザイン業務をしてまいりました。